PR

「本サイトのコンテンツは、商品プロモーション(Amazonアソシエイト含む)を含んでいます。」

【レビュー】台湾米「むすびの郷」買ってみた|実際に食べて分かった味・食感・コスパの本音

暮らし

国産米が高いので、台湾米「むすびの郷」を買ってみました。

レビューサイトやSNSでは「味はどう?」「本当に安くて美味しいの?」といった声が多く見られます。

実際に台湾米を試した私自身と、試した人たちのレビューをもとに、「むすびの郷」の味の特徴や炊き方、コスパなどをまとめてみました。

台湾米といえば、価格の安さが注目されがちですが、やはり気になるのはその味。

「味が薄い?」「国産米に近い?」など、さまざまなレビューが寄せられる台湾米「むすびの郷」。

この記事では、味を中心にレビューを紐解きながら、その魅力をリアルにお伝えします。

台湾米「むすびの郷」購入のきっかけ

出典:かえるさん
  • ラ・ムー(大黒天物産)で偶然発見
  • 既存の国産米は依然として高値
  • 台湾米は“日本米に近い味”と聞いて気になっていた…!

台湾米「むすびの郷」の値段とスペック

私が見かけたのは「ラ・ムー(大黒天物産)」という店舗で、

日本米の価格が高止まりするなか、この台湾米はコスパ的にも魅力的でした...と、思ったのですが4kgで税込価格3480円だったので

5キロ換算すると税込価格4350円と意外と高値に!

国産米とほとんど同じレベル‼

ここはチョット誤算でしたが、他の方のレビューでは5kgで約3000円前後とありましたので、地域やお店によっては価格が違うのかも。

購入した台湾米の詳細

  • むすびの郷】(複数原料米)
  • 内容量:4kg 価格
  • 税込3,480円
  • 輸入時期・精米時期は明記あり
  • 産年の記載なし

購入した【むすびの郷】は台湾と日本を”むすぶ”お米

このお米は、日本のお米の粒形・大きさ・食味に近づくように品種改良されたジャポニカ米。

ほのかな香りとふっくらとした食感が特徴のお米です。

品質は日本の安全管理基準・品質基準をクリアしたものを輸入しています。

※ジャポニカ米とは。。。日本のほか、朝鮮半島や中国東北部、アメリカやオーストラリアなど多くの地域で栽培されています。

背丈の低い稲にたくさんのほがつきます。

お米の粒は短めで楕円形をしており、炊きあがるとインディカ米に比べて粘り気のあるご飯になります。

引用元:むすびの郷パッケージより

台湾米「むすびの郷」実食レポート

ご飯

炊きあがりの香り

炊きあがりの香りは日本米と変わらず...でした。

食感

食感もほぼ日本米。

味の感想

クセがなくシンプルで食べやすいと感じました。

おにぎりやお弁当にもしましたが、特に臭いが気になるとかもなく、おいしかったです。

家族の反応

「普通に美味しいよ~」「強いて言うのであれば、粒がちっちゃいからかな?粘りが弱く、あっさりしすぎてるかも。」との感想でした。

実際に食べた人の口コミ・評価まとめ

「国産米に比べればやや落ちるけど、価格と味のバランスが良く、普段使いには十分」という声が多数でした。

高評価のポイント

  • 炊き上がりはふっくら、クセがなくシンプルで食べやすい
  • 粒立ちが良く、おにぎりやお弁当に使いやすい
  • もちもちコースや工夫で国産米に近づけることができる
  • 価格が安く、家計にやさしい
  • 冷めてもそれなりに美味しく食べられる

やや厳しい意見

  • 炊き立ての香りや甘みが少なく、パサつきを感じることも
  • もちもち感や粘りが弱く、あっさりしすぎて物足りないと感じる人も
  • 冷めると食味が劣化するという声も一部あり

台湾米「むすびの郷」を美味しく炊くコツ

ポイント① 水はやや多めに

通常の目盛りより0.5合分ほど多めに水を入れると、ふっくらと炊き上がります。

ポイント② しっかり浸水する

30分以上浸水させることで、炊きあがりのパサつきを防げます。

ポイント③ ひと工夫アレンジ

  • ハチミツ小さじ1で甘みアップ
  • 氷1〜2個でじっくり炊き上げ
  • 昆布を入れて旨味をプラス

安全性も安心

台湾政府は残留農薬や重金属の検査体制を強化しており、日本向けの輸出米は厳しい基準をクリアしています。

食品としての安全性も問題なく、安心して食べられる輸入米と言えます。

まとめ|価格と味のバランスで選ぶなら台湾米「むすびの郷」もアリ!

台湾米「むすびの郷」を実食してみて、そんなにお米にこだわりがないせいなのか、私は普通においしいと感じました。

国産米ほどの粘りや甘みはないという方もいますが、炊き方次第でかなり美味しくなります。

ぜひ一度試してみてほしいお米です。

タイトルとURLをコピーしました