神奈川県小田原に行く機会があり、ガンダムマンホールを見てきました。
マンホールが設置されて、3年以上経ちますが、やっと見ることができました。
ガンダムマンホールの方は小田原駅の付近にあり、わりと行きやすかったです。
ズゴックデザインの方も直ぐに見つかりました。
私のような、旅行者が迷わずにマンホール蓋を見つけられるように神奈川県小田原のガンダムマンホール設置場所への行き方をシェアしたいと思います。
神奈川県小田原のガンダムマンホール設置場所への行き方
【小田原市へガンダムマンホール寄贈】
— 小田原市 (@Odawara_City) July 20, 2021
寄贈されたマンホールは、機動戦士ガンダムに登場する人気モビルスーツの「ガンダム」と「シャア専用ズゴック」の2種類です。 pic.twitter.com/tnMxoM7Igp
「ガンダムマンホールプロジェクト」の第1弾として、ガンダムの生みの親である富野由悠季監督の出身地・小田原市が選ばれました。
小田原のガンダムマンホールは小田原ならではのデザインになっていて、とても魅力的なんです。
2021年8月1日(日)に神奈川県小田原のガンダムマンホールは設置されています。
設置場所は以下の通りです。
RX-78-2GUNDAMマンホール(ガンダムマンホール)
ガンダムマンホール設置場所
下の地図はりそな銀行小田原支店を目的地に設定しています。
何故なら、りそな銀行小田原支店の前にガンダムマンホール蓋が設置されているからです。
ガンダムマンホール行き方
① 小田原駅東口に出て小田原地下街「ハルネ小田原」に降りる。
② 真っ直ぐ進む。エスカレーターを2個上がる。
③ 階段を上がって左。(ローソンの方へ)
④ 道が二手になっているので右の道を行く。(車通りの方)
⑤ 栄町1丁目交差点付近カットサロンe-hairさんの裏のダイヤ街商店街の入口にあります。
(りそな銀行、カットサロンe-hairの間の道)
小田原駅から徒歩5分でした。
ちなみに、小田原地下街「ハルネ小田原」の5カ所の階段には富野 由悠季さん原作の「機動戦士ガンダム」に登場するモビルスーツと小田原城址公園内の施設や、小田原漁港のちょうちん灯台が描かれている階段アートを見ることができます。
MSM-07S Z’GOKマンホール(シャア専用ズゴックマンホール)
シャア専用ズゴックマンホール設置場所
小田原漁港内の小田原ちょうちん灯台がよく見える場所にシャア専用ズゴックマンホールはありました。
シャア専用ズゴックマンホール行き方
① 小田原駅からJR東海で早川駅まで一駅電車に乗る。(料金は150円。乗車時間1~2分)
② 早川駅を出たら左方向にいく。
③ 早川駅前交差点の横断歩道を渡る。(土岩かまぼこ店さんに向っていく感じ。)
④土岩かまぼこ店さんの左の道を曲がり、海の方に進んで行きます。(小田原おさかな通りのマークがありました。)
⑤ 小田原市漁協協同組合センターを左に見ながら進んで行くと、左の方の遠くにに小田原ちょうちん灯台が見えてきます。
⑥ 小田原漁港案内図が設置されている場所近くの、海へ向かう下り坂の所の手前にズゴックのマンホール蓋が設置されていました。
JR東海の早川駅から徒歩で10分以内に着いたんではないかと思います。
ガンダムマンホール巡りに快適なレンタサイクル
今回は寒い時期だったので利用しませんでしたが、気候が良ければレンタル自転車を利用すると快適にガンダムマンホール巡りができるのでは?と思い、紹介します。
レンタサイクル「ぐるりん小田原」
貸出場所は3ヶ所あります。
小田原駅東口駐車場(市民交流センター)と小田原市観光交流センター、土日祝には早川臨時観光案内所でも貸し出しがあるようです。
1、小田原駅東口駐車場(市民交流センター)
・住所:小田原市栄町1丁目1−27
・利用時間:午前9時00分~午後4時30分(最終貸出は午後3時30分まで)
・自転車台数:普通自転車28台(子ども用含む)電動アシスト付自転車12台
・休業日:12月31日~1月1日(年末年始)
・連絡先:070-5456-2288
・料金:普通自転車 1回500円、電動アシスト付自転車 1回1,000円
2、早川臨時観光案内所
・住所:小田原市早川1-16-12
・利用時間:午前9時30分~午後3時30分(最終貸出は午後3時00分まで)
※早川臨時観光案内所の営業時間は午前9時00分~午後4時00分
・自転車台数:電動アシスト付自転車5台
・営業日:年末年始を除く 土・日・祝日
・連絡先:080-6794-3658
・利用料金:電動アシスト付自転車 1回1,000円3、小田原市観光交流センター
・住所:小田原市本町一丁目7番50号
・利用時間:午前9時30分~午後4時30分(最終貸出は午後3時30分まで)
・自転車台数:電動アシスト付自転車10台、クロスバイク5台
・営業日:定休日 無し (12月29日〜1月3日は年末休暇となります。)
・連絡先:080-6794‐2189
・利用料金:電動アシスト付自転車 1回1,000円、クロスバイク1回1,000円
「ガンダムデザイン」マンホールカード の配布情報
ガンダムのマンホールカード、届きましたので本日より再配布開始します🙇♀️ #マンホールカード #小田原 pic.twitter.com/jdpCcPZRbd
— 小田原市観光交流センター (@odawara_visit) November 12, 2024
- 配布場所 小田原市観光交流センター
- 住所 小田原市本町1-7-50
- 電話 0465-46-8403
- 休館日 年末年始(12月29日~1月3日)
- 配布時間 午前9時00分から午後5時00
- 駐車場 無し
ガンダムマンホールの所から配布場所の小田原市観光交流センターまでは徒歩で10分です。
小田原市観光交流センターは小田原城の見えるカフェの一角にありました。
簡単なアンケートを記入して、貰うことができます。
神奈川県小田原のガンダムマンホール設置場所の行き方のまとめ
今回、神奈川県に行く事があり、新幹線で小田原駅に降りたので、ガンダムマンホールの事を思い出し、行ってみました。
2021年8月1日に設置されているので、3年半くらい経っていますが、とても綺麗な状態でした。
RX-78-2GUNDAMマンホール(ガンダムマンホール)の方は、人通りのある所なので撮影には少し苦労しました。
人の影が映りこんだり、邪魔にならない様に待ったり...
MSM-07S Z’GOKマンホール(シャア専用ズゴックマンホール)の方は、漁港と聞いてどんだけ遠いんだろうと思っていました。
行ってみたら、意外と近くてすんなり、あっさりと見つかりました。
小田原市漁港では、新鮮なお魚料理が食べられるお店もあります。
今回、徒歩で小田原のガンダムマンホールを見て回りましたが、
小田原駅やマンホールカードの配布場所の小田原市観光交流センター、土日祝は早川駅の臨時観光案内所で自転車を借りることができますので、利用するのもいいと思います。
これから小田原のガンダムマンホールを見に行く方の参考になれば幸いです。