最近SNSなどで話題になっている“2025年7月の予言”。
その発端となっているのが、漫画家・たつき諒さんの描いた『私が見た未来』という一冊の本です。
中でも特に多くの人が気にしているのが、たつきさんが見たという「2025年7月5日 」に起こる大災害の夢――。
本記事では、たつき諒さんのプロフィールから『私が見た未来』の内容、話題の予知夢について、やさしく解説していきます。
『私が見た未来』ってどんな本なんでしょうか?
たつき諒さんが見た“2025年7月”の夢とは?
『私が見た未来』はどんな本?
実体験の「予知夢」を描いた異色の作品
この本には、たつき諒さんが実際に見たという“未来の出来事を予知する夢”がいくつも描かれています。
本人によると、夢はあくまで「映像を見る感覚」で、現実のように鮮明だったといいます。
1999年の初版は“幻の本”だった
『私が見た未来』の初版は1999年に刊行されましたが、すぐに絶版となり長らく入手困難に。
その希少性も相まって、一部では高額で取引されていたこともありました。
2021年に“完全版”として復刊
2021年には新たな描き下ろしを加えた『私が見た未来 完全版』が復刊され、予知夢の内容がより詳しく解説されています。
特に“東日本大震災を予言していた”と話題になったページが注目を集めました。
予知夢は本当に当たっているの?
東日本大震災を予言?と注目された理由
もっとも有名な予知夢は、たつきさんが1996年に見た「大津波の夢」。
そのページには「大災害は2011年3月」と記されており、これが2011年の東日本大震災を的中させたのでは?と話題になりました。
他にもある“的中”とされる夢
他にもさまざまな夢が書かれており、一部の出来事について「当たっているのでは」と注目されることがあります。
“的中”と噂される夢は、例えばイギリスのダイアナ妃の死だったり、プリンスのボーカル、フレディ・マーキュリーの死等々。
未来の技術に関する夢も書かれていて、「小さな板のようなものを持ち歩き、それを使って人々が会話している」夢を記録しています。後のスマホの普及では言われています。
ただし、本人も「信じるか信じないかは自由」と語っており、断定的な予言ではありません。
夢の内容をどう捉えるかは人それぞれ
たつきさん自身は「夢を記録してきただけ」であり、オカルト的な主張をしたいわけではないとのこと。
読み手の解釈次第で、感じ方は大きく変わってきます。
話題の「2025年7月5日」って何が起こるの?
たつき諒さんが見た夢の内容
『私が見た未来 完全版』の中で最も衝撃的なのが、「2025年7月5日 」に大災難が起こるという夢。
たつき諒さんによれば、日本列島の南にあるフィリピン海が“ボコっと盛り上がる”ような夢を見たと語っており、それが津波や海底火山噴火など、何かは分からないが「大災害」ではなく「大災難」と表現している点が特徴的です。
SNSで広まる「7月5日説」
この夢はSNSでも拡散され、特に2025年が近づくにつれて再び注目を集めています。
「7月5日に備えるべき?」という声もあれば、「信じすぎないで」といった冷静な意見があるのも事実です。
賛否は分かれていますが、多くの人が関心を寄せているのは確かです。
関連映画も公開予定で注目度アップ中
この予言をもとにした都市伝説ホラー映画『2025年7月5日午前4時18分』も2025年6月に公開予定になっています。
エンタメ的な視点からも話題が広がっており、より多くの人がこの“夢”の存在を知るきっかけとなっています。
予告を見た限りでは『私が見た未来』とは関係なさそうなホラー映画ですが...
予知夢とどう向き合えばいい?
防災意識を高めるきっかけにも
たつき諒さんも「これをきっかけに防災意識が高まれば」と語っており、夢の内容を“備え”のきっかけにするのも一つの選択肢です。
万が一に備えて、災害への備蓄や避難経路の確認をしておくのも良いかもしれません。
たつき諒ってどんな人?
たつき諒は1970〜90年代に活躍した漫画家
1954年12月2日生まれで神奈川県出身の女性漫画家です。
たつき諒さんは1975年にデビューし、主に少女漫画やホラー系の短編作品を手がけていた漫画家です。
「ガラスの仮面」の美内すずえさんのアシスタントもやっていたそうです。
1980〜90年代にかけて活動し、1999年に突如引退しました。
引退理由はマンガのネタが尽きたから。
苦肉の策として、自分の夢日記を書いたのが「私が見た未来」でした。
引退からの再始動
引退後は表舞台に出ることなくいろんな仕事をして過ごしていましたが、2021年に突如再登場しました。
たつき諒さんの偽者”なりすまし”が出現したことによって
過去に描いた作品『私が見た未来』が“予知夢を描いた本”として話題になっていることを受け、
自身の夢日記をもとにした『私が見た未来』完全版を出版することになりました。
“夢日記”の存在
たつき諒さんが夢日記をつけ始めたのは1985年からだそうです。
きっかけは、お母さまから新しいノートをもらったから。
夢の内容は多くが個人的なもので、必ずしも変わった夢ばかりではないとの事です。
夢日記を続けていたのは、心理の本を見て夢を分析するのが面白かったからで、マンガのネタにしようと考えていたわけではなかったそうです。
『私が見た未来』ってどんな本?たつき諒が見た“2025年7月”の夢とはのまとめ
信じるかどうかは別として、多くの人が注目している“2025年7月の夢”。
たつき諒さん自身は「夢で見た内容を記録しただけ」言われていて、予言の信憑性については個々の判断に委ねられています。
『私が見た未来』を通じて、「未来」や「災害」について改めて考えるきっかけになるかもしれません。